犬・猫の食品アレルギーについて

シェアする

%e7%8d%a3%e5%8c%bb%e5%b8%ab%e3%81%a8%e7%8a%ac

ペットの犬や猫も人間と同じようにアレルギーを発症することがあります。基本的な症状や原因・対処法を学んでおきましょう。

ペットのアレルギーは原因や症状によっていくつかのパターンに分類されますが、この記事ではもっとも頻度が高い食品アレルギーについて見ていきます。

食品アレルギーとは

食品に含まれる特定の物質によって引き起こされる、免疫機構の過剰な反応のことをアレルギーと呼びます。
免疫機構とは体内に入ってきた異物を排除し身体を健康に保つためのシステムですが、それが誤作動し逆に健康を害してしまうのです。
免疫が誤作動を起こす原因は、抗原(アレルギーの原因になりうる物質)への過剰な曝露・遺伝・環境などが考えられていますが、はっきりとしたことは分かっていません。

食品アレルギーの原因物質

人間と同様に、犬・猫の食品アレルギーの原因物質も多岐にわたりますが、代表的なものは肉・魚・穀物類に含まれているたんぱく質です。具体的には牛肉・鶏肉・乳製品・小麦などは発症率が高いようです。
他には、牛乳の乳糖不耐症もアレルギーの一種です。人間にも「牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする」という人がいますが、それのことです。また、高濃度のヒスタミンの摂取による一時的な発症もあります。ヒスタミンは古くなった青魚や赤身の魚に蓄積される物質です。これは食中毒といったほうがいいかもしれません。

症状

食品アレルギーの主な症状は、下痢や嘔吐・お腹が張るなどの消化器系の異常、皮膚炎、眼の充血やかゆみなど。人間と似ています。これらの症状が現われた場合はアレルギーを疑いましょう。

対処法

どんな体の不調でも同じですが、素人判断は危険です。異常があるときはまず動物病院に連れて行きましょう。食品アレルギーが疑われる場合、アレルゲンになりうる物質を排除した厳格食や、低アレルゲン食を使って様子を見ることになります。同時に、皮膚炎などの症状に応じて薬を使っていくことになります。
原因の特定・完治は困難です。対症療法と予防(アレルゲンの可能性がある物質からペットを遠ざける)が中心になります。

まとめ

アレルギーはまだ実態が解明されていない治療の困難な病気です。原因食品には上記のほかにも、粗悪なペットフードに含まれている添加物も考えられています。ペットの健康を守るために、普段から食生活をしっかりと考えてあげることが大切です。
スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク