猫を飼っている人・これから飼う人は要注意!猫ひっかき病について

シェアする

%e7%88%aa%e3%82%92%e5%87%ba%e3%81%99%e7%8c%ab
スポンサーリンク

意外に怖い?身近な病気

猫ひっかき病という病気をご存知ですか?猫から人間に感染する病気のひとつです。人間が感染すると深刻な症状を引き起こすことがあります。症状や対処法などをまとめておきますので、既に猫を飼っている方・これから飼う方はしっかり抑えておきましょう。

原因・感染経路

バルトネラ・ヘンセラという細菌によって引き起こされるズーノーシス(人獣共通感染症)のひとつです。主に菌を保有する猫に引っ掻かれることによって感染します。原因菌は猫の爪だけでなく口腔内や目ヤニにも存在するため、噛まれたり傷口を舐められたりすることによっても感染する可能性があります。
猫から猫への伝播にはネコノミが関わっており、稀なケースとして感染猫の血を吸ったネコノミが人を刺すことによって感染、ということもあるようです。
ちなみに感染猫には病原性がなく、特に症状は現われません。
・噛まれる・引っかかれる・傷口を舐められることによって猫から人に感染
・猫同士ではネコノミによって伝播
・猫に病原性はない(無症状)

症状

人間が感染すると、感染後3~10日目に菌の侵入部位が熱をもって赤くなり、虫刺されのように腫れます。小さな腫れから水ぶくれになったり、傷口が化膿したりすることがあり、発熱やだるさもみられます。
その後、リンパ節の痛み・腫れが現われます。わきの下や下あご、首のリンパ節が大きく腫れあがり、時として鶏卵大の固いしこりが生じます。
その後、通常は自然治癒に向かいます。数週間~数ヶ月で回復します。が、稀に重症化し脳炎を起こすことがあります。そうなると意識障害や視力障害など、深刻な症状に陥ることがあります。
・初期は虫刺され状
・その後発熱・だるさ・リンパの腫れ
・通常は数週間~数ヶ月で自然に治る
・稀に重症化し脳炎を発症

対処・予防法

猫による傷が熱をもってなかなか治らない、というときはすぐに病院に行きましょう。単なる引っかき傷だからといって油断してはいけません。
予防法としては、まず猫が感染しないように外に出さないこと。感染猫やノミとの接触を防止します。猫の爪切りで怪我を防ぐことも大切です。また、猫と触れ合った後に手を洗うこと・口移しで食べ物を与えないことなどを徹底すればほぼ予防できる病気です。
・猫を外に出さない
・爪を切る
・猫を触ったあとは手を洗う
・口移しで食べ物を与えない
・傷が熱を持っていたらすぐ病院へ

まとめ

以上、猫ひっかき病についてでした。
少し気を付けていれば簡単に予防できる病気ですが、油断をするとあっさりと感染してしまう可能性もあります。実際、人獣共通感染症の中ではもっとも発症数が多いといわれている病気です。自分は無関係、と侮ってはいけません。
スポンサーリンク

シェアする

フォローする